なんぶ‐てつびん【南部鉄瓶】
盛岡地方から産する良質の鉄瓶。
ねじくち‐びん【螺子口瓶】
⇒メディウム瓶
はげ‐ちゃびん【禿げ茶瓶】
はげた頭を茶瓶にたとえていう語。
はな‐がめ【花瓶】
「かびん(花瓶)」に同じ。
はね‐つるべ【撥ね釣瓶】
柱の上に横木を渡し、その一端に石を、他端に釣瓶を取り付けて、石の重みで釣瓶をはね上げ、水をくむもの。
バイアル‐びん【バイアル瓶】
⇒バイアル
ひじゅう‐びん【比重瓶】
比重計の一。主に液体の測定に用いる。小形のガラス瓶で、試料と水の重さを測定して比重を求める。ピクノメーター。
ひょうりょう‐びん【秤量瓶】
固体・液体などの試料を密閉し、精密に秤量するための小形のびん。
ひろくち‐びん【広口瓶】
口の広い瓶。
びん【瓶/壜/罎】
《「びん(瓶)」は唐音》液体などを入れる、ガラス製や陶製の容器。