パッケージ【package】
[名](スル) 1 包むこと。荷造り。包装。特に商品の包装やそのための容器。「—を簡素化する」「コンパクトに—する」 2 ひとまとめにすること。一括して処理すること。また、そのもの。「生産と流通...
パピー‐ミル【puppy mill】
《子犬工場の意》工場で品物を大量生産するように、大規模な繁殖を行う業者。多く、利益を最優先にして劣悪な環境で愛玩動物を大量に繁殖させる、悪質なブリーダーをさしていう。
パラホルモン【parahormone】
二酸化炭素のように、すべての組織によって普遍的に生産され、調節作用をもつ物質。
パリティー‐かかく【パリティー価格】
《parity price》 1 転換社債・ワラント債などが割高か割安かを判断する基準となる理論価格。 2 その生産に必要な資材の価格変動に比例して計算された、ある商品の販売価格。農産物の価格統...
パークソン【Pakxong】
ラオス南東部の町。ボーラウェン高原の中心地。パークセーの東約50キロメートル、標高1100メートルに位置する。コーヒー、茶の生産が盛ん。フランス統治時代に避暑地となった。パクソン。パークソーン。
ひかくせいさんひ‐せつ【比較生産費説】
リカードによって提唱された外国貿易および国際分業に関する基礎理論。一国における各商品の生産費の比を他国のそれと比較し、優位の商品を輸出して劣位の商品を輸入すれば双方が利益を得て国際分業が行われる...
ひ‐かくへいきちたい【非核兵器地帯】
特定の地域において、その域内の国が核兵器の生産・取得・保有・配備・管理することを禁止するとともに、核兵器国(米国・ロシア・英国・フランス・中国)がこれらの国々に核攻撃・威嚇を行わないことを誓約す...
ひかくゆうい‐せつ【比較優位説】
⇒比較生産費説
ひきゅうめん‐レンズ【非球面レンズ】
球面ではない曲面を含むレンズ。放物面・楕円面・双曲面といった二次曲面や、より高次の多項式で表される四次曲面などを用いる。従来の球面レンズの欠点だった球面収差が生じない。精密加工が困難で製造コスト...
ひこ‐しま【彦島】
山口県南西部、下関市南端にある島。面積9.8平方キロメートル。100メートル前後の丘からなり、市街地とは関彦(かんげん)橋・彦島大橋などで結ばれている。市の工業生産の中心地。