プロ
1 《「プロフェッショナル」の略》ある物事を職業として行い、それで生計を立てている人。本職。くろうと。「その道の—」「—顔負けの腕前」「—ゴルファー」⇔アマ。 2 「プログラム」「プロダクション...
べいえん‐の‐し【米塩の資】
生計を立てるのに必要な費用。生活費。米塩の費。「—を稼ぐ」
ほうきゅうせいかつ‐しゃ【俸給生活者】
俸給によって生計をたてる人。サラリーマン。
ぼし‐ねんきん【母子年金】
国民年金の給付の一。夫の死亡後、成年に満たない子と生計をともにしている妻に支給された年金。昭和61年(1986)の制度改正で、遺族基礎年金に移行した。
マーケットバスケット‐ほうしき【マーケットバスケット方式】
《market basket method》理論生計費の算出のため、消費物資やサービスを物量で表示し、それで生活内容を示す方法。1923年にイギリス労働党が創案。日本では、賃上げ要求額を算定する...
み‐じんまく【身慎莫】
1 身なりを整えること。みじたく。「はやく切あげて、脱しようと—をしている最中」〈魯文・安愚楽鍋〉 2 自分のことをきちんと自分で行うこと。自分で生計を立てること。「自分の—もする代りに、病人の...
身(み)を立(た)・てる
1 立身出世する。「—・て名を揚げる」 2 生計を成りたたせる。「俳優として—・てる」
みん‐せい【民生】
人民の生活・生計。「—の安定を図る」
むりょうていがく‐しゅくはくじょ【無料低額宿泊所】
社会福祉法の規定に基づいて、生計困難者に無料または低額で提供される宿泊施設。同法で定める第2種社会福祉事業に該当し、運営に際しては都道府県知事に届出が必要。 [補説]厚生労働省は、事業者に居住環...
めし‐の‐たね【飯の種】
生計を立てるための手段。食うための仕事。「物書きを—にする」