じん‐ちく【人畜】
1 人間と畜類。人と家畜。「—無害」 2 人情味のない人をののしっていう語。
ちく【畜】
[常用漢字] [音]チク(呉)(漢) 1 牛馬などを飼う。「畜産/牧畜」 2 家で飼う動物。「畜生・畜力/役畜(えきちく)・家畜・鬼畜・人畜・用畜」 [名のり]ます
と‐ちく【屠畜】
[名](スル)食肉用の家畜を殺すこと。
にん‐ちく【人畜】
1 人間と畜生。また、人間界と畜生界。じんちく。 2 「人畜生」の略。
ぼく‐ちく【牧畜】
馬・牛・羊などの家畜を飼育し繁殖させること。また、その産業。
む‐ちく【無畜】
家畜を持っていないこと。
ゆう‐ちく【有畜】
家畜を飼っていること。
よう‐ちく【用畜】
肉・卵・毛・乳、また子などを得るために飼育する家畜。
りく‐ちく【六畜】
⇒ろくちく(六畜)
ろく‐ちく【六畜】
六種の家畜。馬・牛・羊・犬・豕(いのこ)・鶏。りくちく。「三宝の奴婢と—を打つこと得じ」〈霊異記・下〉