ホスピタリズム【hospitalism】
施設や病院で長期間生活することにより起こる、言語発達の遅れ・感情鈍磨・情緒不安定・依存性などの傾向。施設症。
ホスピタル【hospital】
病院。総合病院。
ホワイエ【(フランス)foyer】
庁舎・病院などの、出入りの激しい建物の玄関・出入り口近くに広くとられる広間。客だまり。フォワイエ。 [補説]ホテルや劇場では、控え室・休憩所などの意味合いでも用いられる。
ぼうか‐かんりしゃ【防火管理者】
学校・病院・工場・オフィス・商業施設・共同住宅など不特定多数の人が利用する建物・施設において、火災による被害を防止するため、消防計画の作成、消防用設備の維持管理、消火・避難訓練の実施など、防火管...
ボトム【The Bottom】
西インド諸島東部、オランダ領のサバ島にある町。同島の行政上の中心地。シーナリー山の南西麓に位置する。病院、図書館、医科大学などがある。
ボワ‐デュ‐リュック【Bois du Luc】
ベルギー西部、エノー州の都市ラ‐ルビエールの西郊にある鉱山跡。ヨーロッパ最古の炭鉱として知られ、1970年代まで操業が続いた。各種プラント設備のほか、労働者のための住宅や病院の遺構がある。201...
ボードイン【Anthonius Bauduin】
[1822〜1885]オランダの陸軍軍医。文久2年(1862)長崎養生所教官として来日。江戸に医学校創設の準備のため帰国後再来日し、明治2年(1869)大阪病院に勤務、大学東校でも教え、明治3年...
ポリクリ
《(ドイツ)Poliklinikから》大学病院で医学生が行う外来実習。さまざまな疾患の多くの患者を診察する。
まちあい‐しつ【待合室】
駅や病院などで、時間や順番がくるのを待つ部屋。
マッシュ【MASH】
《mobile army surgical hospital》米陸軍の、移動外科病院。