ぎょ‐らい【魚雷】
《「魚形水雷」の略》海戦兵器の一。艦艇や航空機から発射し、水中を自走して敵艦船を撃沈させるもの。
くうき‐じゅう【空気銃】
圧縮空気の圧力を利用して弾丸を発射する銃。エアライフル。エアガン。→エアソフトガン [補説]銃刀法では、発射された弾丸の運動エネルギーが銃口から1メートルの位置で1平方センチメートルあたり20ジ...
くうたいかん‐ミサイル【空対艦ミサイル】
航空機から発射して、艦艇を攻撃するミサイル。空対艦誘導弾。ASM(air-to-ship missile)。
くう‐だん【空弾】
発射音だけを発するようにした弾薬。空包。からだま。
くう‐はつ【空発】
[名](スル) 1 爆薬などが目的物を破壊することができず、むだに爆発すること。 2 小銃などで、ねらいを定める前に弾丸を発射すること。
くう‐ほう【空包】
弾丸の代わりに木・紙製の栓を薬莢(やっきょう)の先につめ、発射音だけが出るようにした演習用・儀礼用の弾薬。⇔実包。
くう‐ほう【空砲】
実弾をこめていない銃砲。また、空包を発射すること。
くじら‐もり【鯨銛】
鯨を捕獲するのに用いる銛。ロープがついた平頭(へいとう)銛を捕鯨砲から発射する。かつては手に持って投げた。
クリッカー【clicker】
《かちっという音を出すものの意》 1 犬などのしつけに使用する器具。正しい行動をとった際に音を出し、同時にえさなどを与えて条件反応を形成させる。 2 アーチェリーで、矢を一定の長さに引きしぼるた...
クロスボウ【crossbow】
《「クロスボー」とも》石弓の一種。銃に弓を水平にとりつけた形をしており、引き金をひいて矢を発射する。ボウガン。洋弓銃。