サーズ【SARS】
《severe acute respiratory syndrome》SARSコロナウイルスによる新しい感染症。感染症予防法の2類感染症の一。主に飛沫感染し、高熱を発し、せきや息切れなどの呼吸器...
サーチュイン‐いでんし【サーチュイン遺伝子】
老化の原因となる活性酸素の発生や、免疫細胞の異常を抑制するはたらきをもつ、サーチュインという酵素を活性化させる遺伝子。1999年に発見。実験生物の一部に寿命を延長する効果がみられることが報告され...
サーバーかんし‐ツール【サーバー監視ツール】
サーバーが正常に稼働しているかどうかを監視するソフトウエアやシステム。システム管理者に代わって常時監視し、障害発生などの異常を検知して管理者にメッセージを送信する機能などをもつ。サーバー監視ソフト。
サーボモーター【servomotor】
サーボ機構の制御信号に従って動力を発生し、負荷を駆動させる装置。電動機・油圧モーター・気圧モーターなどがある。
サーマル‐プレシャライゼーション【thermal pressurization】
地震の際に断層面に摩擦熱が発生し、地層中の水が過熱・膨張することによって、さらに横滑りを起こしやすくする現象。1999年に発生した台湾大地震において、この現象が原因とされる断層面が発見された。
サーマル‐リサイクル
《(和)thermal(熱の)+recycle(再利用)》廃棄物を焼却炉で燃やす際、発生する熱を発電や温水などに再利用すること。日本においては、平成18年(2006)の容器包装リサイクル法の改正...
サーモバリック‐ばくだん【サーモバリック爆弾】
爆発によって高温高圧状態を発生させ、広範囲に被害を与える爆弾。爆発物・燃料を標的付近の空気中に広く飛散させ、酸素と反応させて爆発を起こすもので、セ氏5000度近い火球と爆風による激しい気圧変化で...
ざいごうぐんじん‐びょう【在郷軍人病】
レジオネラという細菌の感染によって起こる肺炎。1976年、米国の在郷軍人大会の参加者がホテルに滞在中に集団発生し、この細菌が発見された。この細菌の含まれた水冷式空調装置の水が飛び散って空気感染し...
ざつおん‐でんあつ【雑音電圧】
抵抗体内で発生した雑音の電圧。
ざんてい‐きせいち【暫定規制値】
法律などによる取り決めがなく、当面の基準として適用される規制値。特に、放射性物質で汚染された食品の販売等を禁止するために適用される、飲食物中の放射性物質の規制値のこと。 [補説]平成23年(20...