しろ‐あかげ【白赤毛】
「しらあかげ」に同じ。
しろ‐あがり【白上(が)り】
染色で、紺地や黒地などに模様を白く染め抜くこと。白上げ。
しろ‐あげ【白上げ】
「白上がり」に同じ。
しろ‐あしげ【白葦毛】
「しらあしげ」に同じ。
しろ‐あじさし【白鰺刺】
チドリ目カモメ科の鳥。全長約30センチ。全身白色。熱帯の海岸に分布。
しろ‐あずき【白小豆】
アズキの一品種。種子は白色でわずかに褐色を帯びる。白あんや洗い粉などにする。
しろ‐あぶら【白油】
白ごまから製する油。しらしぼり。
しろ‐あめ【白飴】
水飴を何度も引き伸ばし、細かい気泡を入れて白くした固飴(かたあめ)。
しろ‐あり【白蟻】
シロアリ目の昆虫の総称。系統的にはゴキブリに近縁。不完全変態をする。体長3.5〜7.5ミリ、柔軟で乳白色。社会性昆虫の一つで、女王アリ・王アリ・働きアリ・兵アリの階級がある。木材を食い、家屋など...
しろ‐あわ【白泡/白沫】
「しらあわ」に同じ。