ユーティーエム‐アプライアンス【UTMアプライアンス】
企業などで、ネットワークセキュリティーに関する各種機能を集約的に実装した機器。ファイアウォール、VPN、フィルタリングサービスなど、各種ネットワーク機器やセキュリティーシステムの機能を備える。U...
ユー‐ピー‐シー【UPC】
《universal product code》米国やカナダで使用されている商品識別コード。商品の流通管理に用いられ、電子読み取り式のバーコードが包装に印刷される。日本ではJANコード、欧州では...
ユーラトム【EURATOM】
《European Atomic Energy Community》欧州原子力共同体。1958年、フランス・西ドイツ・イタリア・ベルギー・オランダ・ルクセンブルクの6か国が設立した機関。原子力産...
ユーロサー【Eurosur】
《European border surveillance system》EU域内への不法移民や人身売買・麻薬密輸の防止、難民の生命の保護など、EU域外国境の管理の強化を図るために設置された枠組...
ようかんり‐さき【要管理先】
金融機関が金融検査マニュアルに基づいて行う債務者の区分の一つ。要注意先に分類される債務者のうち、債権の全部または一部が要管理債権である融資先をいう。
ようご‐きょうゆ【養護教諭】
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で、児童・生徒の保健管理と指導を担当する専任の教諭。
ようちゅうい‐さき【要注意先】
金融機関が金融検査マニュアルに基づいて行う債務者の区分の一つ。貸出条件や返済履行状況に問題があり、業況が低調または不安定で、今後の管理に注意を要する融資先をいう。
ようちゅういさき‐さいけん【要注意先債権】
金融機関の自己査定によって要注意先に区分される債務者に対する債権。そのうち、元金や利息の支払いが3か月以上延滞しているものや、債務者の再建・支援を図るため貸出条件が緩和されているものは、金融再生...
よきんしゃほご‐ほう【預金者保護法】
《「偽造カード等及び盗難カード等を用いて行われる不正な機械式預貯金払戻し等からの預貯金者の保護等に関する法律」の略称》偽造、または盗まれたキャッシュカードを使われた預金者の被害を金融機関が補償す...
よきんほけん‐きこう【預金保険機構】
昭和46年(1971)預金保険法に基づく特別法人として設立。平成8年(1996)、預金保険法改正等により業務内容を拡充。預金者保護を図るため、金融機関が預金等の払戻しを停止した場合に必要な保険金...