ハイブリッド‐まい【ハイブリッド米】
雑種第一代に現れる雑種強勢を利用して育種した、収穫量の多い米。二代目以降にはその形質が保持されないので、種籾(たねもみ)はとらない。
はく‐まい【白米】
玄米をついて糠(ぬか)や胚芽(はいが)を取り除いた米。精米。精白米。
はぜ【粶/爆米/葩煎】
もち米を煎(い)ってはぜさせたもの。江戸時代、年賀の客に出したり蓬莱台(ほうらいだい)の下に敷いたりした。また、雛の節句の菓子ともした。《季 新年》
はつが‐まい【発芽米】
玄米を0.5〜1ミリ程度発芽させたもの。栄養価が高い。
はやば‐まい【早場米】
早場から、秋早くに出荷される新米。⇔遅場米(おそばまい)。
はんつき‐まい【半搗き米】
なかば精白した米。完全精白米より脂肪・ビタミンB1などが多い。
はん‐べい【反米】
米国の政策などに反対の立場をとること。米国に反感をもつこと。「—運動」
はん‐べい【汎米】
南北両アメリカ大陸の併称。
はん‐まい【飯米】
飯に炊く米。食用の米。
ひがしくるめ【東久留米】
東京都中北部の市。武蔵野台地にあり、黒目(くろめ)川(久留目川)が流れる。住宅地。人口11.7万(2010)。