ウィーン【Wien】
オーストリア共和国の首都。ドナウ川沿いにあり、ウィーンの森など緑が多く、ハプスブルク家オーストリア帝国の首都として繁栄、音楽の都とよばれる。歴史的建造物が多い。近郊にはシェーンブルン宮殿などがあ...
えん‐のう【延納】
[名](スル)料金などを、期日に遅れて納めること。「会費を—する」
えん‐のう【捐納】
⇒捐官(えんかん)
かい‐のう【皆納】
[名](スル)租税などを、残らず納めること。「年内に税金を—する」
かく‐のう【格納】
[名](スル)物を一定の場所に納め入れること。「航空機を—する」
かでな【嘉手納】
沖縄県中頭(なかがみ)郡の地名。沖縄島の南西部にある。大半を米軍の空軍基地が占める。
か‐のう【仮納】
[名](スル)金銭・物品などを仮に納めること。
かのう【加納】
岐阜市南部の地名。もと永井氏の城下町、中山道の宿場町。和傘を特産。
かのう【加納】
姓氏の一。 [補説]「加納」姓の人物加納夏雄(かのうなつお)加納諸平(かのうもろひら)
か‐のう【嘉納】
[名](スル) 1 献上品などを目上の者が快く受け入れること。「御—にあずかる」 2 進言などを高位の者が喜んで聞き入れること。「彼女の思想なり行為なりは…全能者の—し寛恕すべき種類のものだ」〈...