え‐はだ【絵肌】
絵の材質が与える効果。材質感。マチエール。
え‐はんきり【絵半切り】
《「えばんきり」とも》淡彩の花鳥山水などの描かれている半切り紙。儀礼的な手紙などに用いた。
え‐ば【絵羽】
1 「絵羽模様(えばもよう)」の略。 2 「絵羽羽織(えばばおり)」の略。
え‐ばおり【絵羽織】
「絵羽羽織」に同じ。
えば‐しぼり【絵羽絞(り)】
絞り染めの一。仮仕立てをした着物に模様を描き、仮仕立てを解いてから絞り染めにすること。また、その染めたもの。
えば‐ぬい【絵羽縫い】
和服で、縫い目で絵羽模様が食い違わないように仮仕立てをすること。
えば‐ばおり【絵羽羽織】
絵羽模様のついた、女性の訪問・外出用の羽織。えばおり。えば。
えば‐もよう【絵羽模様】
和服で、背・脇(わき)・衽(おくみ)・襟などにも模様が続くように染めたもの。絵羽羽織・絵羽絞りなどがある。えば。
え‐ばんづけ【絵番付】
1 「絵本番付」に同じ。 2 大相撲の番付を絵で表したもの。各力士の特徴が忠実に描写される。
え‐ひがさ【絵日傘】
絵模様の描いてある日傘。《季 夏》