だん‐ざい【断罪】
[名](スル) 1 罪をさばくこと。罪に対して判決を下すこと。断獄。「責任者を—する」 2 斬首の刑。斬罪。うちくび。「あはれ—流刑にも行はせばや」〈太平記・二一〉
ち‐ざい【治罪】
罪を犯した者を取り調べ、処分すること。
ち‐ざい【笞罪】
⇒笞(ち)2
ちゅうりつめいれいいはん‐ざい【中立命令違反罪】
外国どうしの戦争について日本が中立を宣言し、国民にも中立を命じているときに、その命令に背いてどちらかの国に荷担する罪。刑法第94条が禁じ、3年以下の禁錮または50万円以下の罰金に処せられる。 [...
ちょう‐ざい【聴罪】
[名](スル)ローマカトリック教会および東方正教会で、司祭が信者の罪の告白を聞くこと。
ちんかぼうがい‐ざい【鎮火妨害罪】
⇒消火妨害罪
つうかぎぞうおよびこうし‐ざい【通貨偽造及び行使罪】
⇒通貨偽造及び行使等罪
つうかぎぞうおよびこうしとう‐ざい【通貨偽造及び行使等罪】
使う目的で貨幣・紙幣などを偽造・変造したり、それらを使ったり他人に渡したりする罪。刑法第148条が禁じ、無期または3年以上の懲役に処せられる。通貨偽造及び行使罪。通貨偽造罪。通貨偽造行使罪。偽造...
つうかぎぞうこうし‐ざい【通貨偽造行使罪】
⇒通貨偽造及び行使等罪
つうかぎぞう‐ざい【通貨偽造罪】
⇒通貨偽造及び行使等罪