こしだか‐がんがら【腰高雁空/腰高岩螺】
ニシキウズガイ科の巻き貝。潮間帯の岩礁に多い。貝殻は円錐状で、殻高約3.5センチ、象牙色で黒点が散在する。食用。
こしだか‐さざえ【腰高栄螺】
リュウテンサザエ科の巻き貝。殻高約3.5センチ。貝殻はサザエに似るが、小形でとげ状の突起がなく、色は緑褐色・赤褐色など変化に富む。房総以南の暖海沿岸に分布。食用。ごしきさざえ。いろさざえ。
こしだか‐しょうじ【腰高障子】
下部に約60センチの腰板を張った障子。室町時代の書院造りから起こった。
こしだか‐まんじゅう【腰高饅頭】
高くふっくらと作ったまんじゅう。
こし‐だめ【腰撓め】
1 銃床を腰に当て、大まかなねらいで発砲すること。 2 大ざっぱな見込みで事を行うこと。「—で予算を立てる」
こし‐ぢょうちん【腰提灯】
柄を長くして腰にさして提げる提灯。腰明かり。
こしっ‐ぽね【腰っ骨】
「腰骨(こしぼね)」に同じ。
こし‐つき【腰付き】
動作をするときの腰のかっこう。または、腰の辺りの感じ。「しっかりした—で歩く」「色っぽい—」
こし‐つぎ【腰次/腰継】
裾が短く、後ろが張りの強い大口の袴(はかま)。小袴の裾をひざの下でくくる際の下袴として用いる。
こし‐つづみ【腰鼓】
呉鼓(くれつづみ)。ようこ。