み‐よう【見様】
物を見る方法。みかた。「—によってはそうも考えられる」
みよう‐みまね【見様見真似】
人のするのを見て、そのまねをすること。「—でろくろを回す」
みよ‐かし【見よかし】
[形動][文][ナリ]《「かし」は間投助詞。「みよがし」とも》これを見よと言わんばかりに得意になって見せびらかすさま。これ見よがし。「—に横文字の本を持ち歩く」
みよかし‐がお【見よかし顔】
これを見よと言わんばかりの顔つき。見てほしそうな態度・表情。「—に桜子の花のよそ目もねたましや」〈謡・三山〉
みる【見る/視る/観る】
[動マ上一][文][マ上一] 1 目で事物の存在などをとらえる。視覚に入れる。眺める。「みればみるほど良い服」「星空をみる」 2 見物・見学する。「映画をみる」 3 (「看る」とも書く)そのこと...
見(み)る影(かげ)もな・い
見るに堪えない。まことにみすぼらしく、みじめである。「—・くやせ細る」
みる‐から【見るから】
[副]ちょっと見ただけで、いかにもそういう感じがするさま。一目(ひとめ)見て。「—うまそうな料理」「—に高級な品」
みる‐しょう【観る将】
俗に、自分では将棋を指さずに、プロ棋士などの対局の観戦を楽しむ将棋ファンのこと。
見(み)ると聞(き)くとは大違(おおちが)い
人から聞いて想像するのと、実際に見るのとでは、大変な相違がある。
見(み)る所(ところ)少(すく)なければ怪(あや)しむ所(ところ)多(おお)し
《「牟子」から》見聞の狭い人は、何かにつけて驚き迷うことが多い。