め‐だま【目玉】
1 目の玉。眼球。 2 1に似た形のもの。 3 (「お目玉」「大目玉」の形で)目上の人からしかられること。「お—を食う」 4 《客が目玉をむいて驚く意から》多くの売り物の中で特に注目される物。客...
メッシュ‐か【メッシュ化】
[名](スル)《meshは、網の目の意》中小企業が、親会社の下請けから脱して、系列外企業・外国企業と取引の相手を広げること。「多様化する顧客ニーズに応じて企業の—が進む」 [補説]平成18年(2...
めでたくな・る
「死ぬ」「倒れる」などを忌んでいう語。おめでたくなる。「親かたも今に—・りやすから」〈滑・膝栗毛・発端〉
メトロポール‐パラソル【Metropol Parasol】
スペイン南西部の都市セビリアにある複合施設。2011年に建造。ドイツの建築家ユルゲン=マイヤーの設計による、世界最大級の木造建築の一つ。曲線を多用した独特な外観から、セタス(スペイン語でキノコの...
め‐なら・ぶ【目並ぶ】
[動バ下二]多くの人の目で見る。一説に、並べてよく見くらべる。「西の市にただひとり出でて—・べず買ひてし絹の商(あき)じこりかも」〈万・一二六四〉
[動バ四]語義未詳。親しくする、仲がよいな...
目(め)に染(し)・みる
1 煙などが目を刺激する。「タバコの煙が—・みる」 2 色彩などがあざやかで、視覚を強く刺激する。「新緑が—・みる」 3 見慣れる。また、見飽きる。「親しく—・みた民子のいたいたしい姿は」〈左千...
め‐の‐と【乳母/傅】
1 (乳母)母親の代わりに子供に乳を飲ませて育てる女。うば。「もの言はぬちごの泣き入りて、乳も飲まず、—の抱くにもやまで久しき」〈枕・一五〇〉 2 (傅)貴人の子を守り育てる役目の男。もりやく。...
め‐もと【目元/目許】
目のあたり。また、目の外見上の感じ。目つき。「—が母親に似ている」「—の涼しい女性」
目(め)を忍(しの)・ぶ
他人に見られないようにする。人目を忍ぶ。「親の—・んでデートを重ねる」
めんかい‐こうりゅう【面会交流】
親が離婚や別居をした場合に、子供を養育・監護していない方の親が子供に会うこと。