デシリットル【(フランス)décilitre】
メートル法の容積の単位。1デシリットルは1リットルの10分の1。記号dL
デジタル‐サイネージ【digital signage】
《signageは記号・標識の意》映像表示装置とデジタル技術を用いた広告媒体。屋外・店頭・公共施設などに、液晶ディスプレーやプロジェクターを設置して広告や各種案内を表示するもの。従来のポスターや...
デニール【denier】
生糸や化学繊維の太さの単位。長さ450メートルで0.05グラムのものを1デニールとし、長さが同じで重さが2倍・3倍ならば2デニール・3デニールとする。記号D→テックス
デリミター【delimiter】
コンピューターのテキストファイルで、複数のデータ要素を区切る文字のこと。データベースや表計算ソフトでは、データ要素を列挙する際に用いられる。区切り文字。セパレーター。分離文字。分離記号。→シー‐...
デルタ【Δ/δ/delta】
1 ギリシャ文字の第4字。 2 《形がギリシャ文字Δに似ているところから》 ㋐三角形をしたもの。「黄金の—地帯」 ㋑三角州のこと。 3 女性の陰部を俗にいう語。 4 数学で、変数または関数の変量...
でんき‐そりょう【電気素量】
正・負の電気量の最小単位。電子1個または陽子1個のもつ電気量の絶対値で、1.602176634×10−19クーロン。すべての電気量はこの整数倍として現れる。素電荷。単位電荷。電荷素量。記号e [補...
でん‐し【電子】
原子内で、原子核の周りに分布して負の電荷をもつ素粒子。電子数は原子番号に一致する。質量は陽子の約1800分の1で9.109×10−31キロ、電荷は−1.602×10−19クーロン。記号eエレクトロン。
でんし‐しき【電子式】
原子の結合様式を表すため、元素記号のまわりに最外殻電子を示す点を配置した式。結合に寄与する電子対や孤立した不対電子などを、視覚的かつ直感的に把握することができる。1916年、米国のG=ルイスが考...
でんし‐ニュートリノ【電子ニュートリノ】
3種類あるニュートリノのうちの一。弱い相互作用に関与し、電子と対になって現れる。β崩壊においては、中性子が電子と反電子ニュートリノを放出して陽子となるか、または陽子が陽電子と電子ニュートリノを放...
でんし‐ボルト【電子ボルト】
エネルギーの単位。1電子ボルトは1個の電子が真空中で1ボルトの電位差で加速されたときに得るエネルギーで、1.602×10−19ジュール。記号eV エレクトロンボルト。 [補説]素粒子の質量を表す単位...