ねつかがく‐ほうていしき【熱化学方程式】
化学反応による熱量の出入り(反応熱)を付加した化学反応式。反応物質と生成物質の両片を等号(=)で結び、着目する物質の係数を1として、その物質1モル当たりの熱量を記し、発熱反応を正、吸熱反応を負の...
ねつ‐の‐しごととうりょう【熱の仕事当量】
1カロリーの熱量が、何ジュールの仕事に相当するかを示す値。熱量を仕事に換算する定数で、記号Jを用い、J=4.1855J/cal(ジュール毎カロリー)である。
ネプツニウム【neptunium】
アクチノイドに属する超ウラン元素の一。人工放射性元素であるが、天然にもウラン鉱石中に微量存在する。質量数237のものが最も半減期が長く、2140万年。銀白色の金属。名は海王星(Neptune)に...
ネーピア‐すう【ネーピア数】
自然対数の底。記号eで表され、e=2.7182818…という超越数となる。名称は英国の数学者ネーピアに由来する。ネイピア数。
のう‐き【能記】
《(フランス)signifiant》ソシュールの用語。言語記号の音声面。所記(しょき)とともに言語記号を構成する要素。シニフィアン。
ノット【knot】
1 ひもや綱、ネクタイなどの結び目。 2 船舶の速度の単位。1ノットは1時間に1海里、約1852メートルを進む速度。記号kt, kn [補説]「節」「浬」などとも書く。
ノット‐けんさく【NOT検索】
データベースやサーチエンジンで検索をする際の、条件指定の方法の一。指定された条件を満たさないものを検索する。サーチエンジンでは多く、条件語句の先頭にマイナス記号をつけて指定することから、マイナス...
ノルマル【(ドイツ)Normal】
分子構造が直鎖をなす化合物。記号nを用い、n-ペンタンのように表す。
ノルマル‐りっぽうメートル【ノルマル立方メートル】
温度0℃、圧力1気圧(1013ヘクトパスカル)の標準状態における気体の体積の単位。記号Nm3 ノルマル立(りゅう)米(べい)。
ノーテーション【notation】
ある特定の記号・符号による表記法。数学における記数法、音楽における記譜法など。