せいしょく‐きょせい【青色巨星】
恒星のうち、質量が極めて大きく表面温度が高いもの。青色の光を放つ。太陽の数倍以上の質量を持つが、エネルギーの放出速度が速いため寿命は短く、誕生から数千万年ほどで超新星爆発を起こす。→赤色巨星
せい‐しん【生辰】
人の生まれた日。誕生日。
せい‐じつ【生日】
人の生まれた日。誕生日。
せい‐せつ【聖節】
天子の誕生日。聖誕(せいたん)。
せい‐たん【生誕】
[名](スル)人が生まれること。誕生。「釈迦(しゃか)の—した日」「—二〇〇年祭」
せい‐たん【聖誕】
天子や聖人の誕生日。
せいぼマリアのしょうがい【聖母マリアの生涯】
ギルランダイヨの絵画。フィレンツェのサンタマリアノベッラ聖堂の礼拝堂内壁にあるフレスコ画の一。聖母マリアの誕生から聖母被昇天までの場面が描かれ、製作を依頼したトルナブオーニ家のほか、メディチ家の...
せい‐れき【西暦】
キリストが誕生したとされる年を元年とする年代の数え方。西紀。「—2000年」
ぜんつう‐じ【善通寺】
香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の総本山。山号は五岳山。空海誕生の地で、弘法大師三大霊場の一。空海が唐より帰国後、父の佐伯善通の邸宅を寺に改めたのに始まるという。永禄元年(1558)兵火によ...
そ【祚】
天子の位。「皇子御誕生あって、—をつがしめん事も」〈平家・三〉