はてしないものがたり【はてしない物語】
《原題、(ドイツ)Die unendliche Geschichte》ドイツの児童文学者、エンデによる長編ファンタジー小説。いじめられっ子の少年が、本の世界の中に入り込んでヒーローとなり、冒険や...
はままつちゅうなごんものがたり【浜松中納言物語】
平安後期の物語。現存5巻で首部を欠く。菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)の作と伝える。成立年未詳。浜松中納言の日本と唐土にまたがる恋や転生を中心とする浪漫的な物語。御津(みつ)の浜松。
ハム‐しょご【ハム諸語】
《Hamitic》アフリカの北部から中部、エチオピアにかけて用いられている、または用いられていた同系諸言語の総称。ベルベル諸語・クシュ諸語・チャド諸語・古代エジプト語を含む。
はや‐ものがたり【早物語】
座頭が、早口に物語や口上を述べたてる芸。また、その物語。
はるさめものがたり【春雨物語】
読本(よみほん)。上田秋成作。文化5年(1808)ごろの成立。古典から題材をとった短編歴史小説10編からなる。
はんい‐ご【反意語】
⇒対義語
ハンガリー‐ご【ハンガリー語】
ウラル語族のフィン‐ウゴル語派に属する言語。ハンガリーのほか、その周辺諸国に使用者をもつ。
はんぎ‐ご【反義語】
⇒対義語(たいぎご)
はん‐ご【反語】
1 断定を強調するために、言いたいことと反対の内容を疑問の形で述べる表現。「そんなことがあり得ようか(あるはずがない)」などの類。 2 表面ではほめ、またはそしって、裏にその反対の意味を含ませる...
はんたい‐ご【反対語】
互いに反対の意味を表す語。→対義語