どくご‐かん【読後感】
本などを読んだあとの感想。
どくご‐かんそうぶん【読後感想文】
⇒読書感想文
どく‐し【読史】
《「とくし」とも》史書を読むこと。
とう‐し【読師】
⇒どくし(読師)
どく‐し【読師】
《「とくし」「とくじ」「どくじ」とも》 1 古代、諸国の国分寺に講師とともに一人置かれた僧官。講師より1階級低い。 2 維摩会(ゆいまえ)・最勝会などのとき、講師と相対して仏前の高座に上り、経題...
どく‐しゃ【読者】
新聞・雑誌・書物などを購読する人。読み手。「—欄」
どくしゃ‐そう【読者層】
ある刊行物の読者の多数が属する層。年齢・職業などの共通性によって分けられる。
どくしゃへ‐の‐ちょうせん【読者への挑戦】
推理小説の手法の一つ。探偵や刑事役が犯人を特定する前に物語を止め、読者に対して誰が犯人であるかを問うこと。エラリー=クイーンの一連の作品などが知られる。
どくしゃ‐モデル【読者モデル】
ファッション雑誌などで、その読者から選ばれて衣装などのモデルを務める人。読モ。
どく‐しゅ【読手】
「読み手2」に同じ。