プライムミニスターズ‐クエスチョンズ【prime minister's questions】
英国の議会で行われている、首相に対する質問制度。クエスチョンタイムの一つ。野党党首のほか、抽選や議長指名により選ばれた一般議員も質問できる。PMQs(prime minister's quest...
ほうあん‐ていしゅつけん【法案提出権】
法案を国会に提出する権限。国会議員と内閣が持つ。国会議員の場合、衆議院では20名以上、参議院では10名以上の賛成が、予算を伴う法律については衆議院では50名以上、参議院では20名以上の賛成が必要。
ほうのもと‐の‐びょうどう【法の下の平等】
国民の平等権を保障し、国家が国民を不合理に差別してはならないとする、憲法の基本理念の一。日本国憲法第14条で規定される。自由権・社会権などとともに基本的人権を構成する重要な権利の一。 [補説]国...
ほけつ‐せんきょ【補欠選挙】
議員の欠員を補充するために臨時に行う選挙。繰り上げ補充ができない場合や欠員が一定数に達したときに行われる。補選。
ほしゅ‐しんとう【保守新党】
平成14年(2002)保守党の一部党員と民主党離党者が結成した政党。平成15年(2003)衆議院議員総選挙で惨敗したことにより解党し、自由民主党に合流。
ほしゅ‐とう【保守党】
保守主義の立場をとる政党。
平成12年(2000)に自由党
の過半数の国会議員が離党して結成した政党。同党の自由民主党との連立政権離脱方針に反対し、政権に残留。平成14年(2002)に解...
ほん‐いん【本員】
議員・委員などが自分をさしていう語。
ほん‐かいぎ【本会議】
1 委員会などの予備的な会議に対して、本式の会議。 2 国会の両議院で、全議員で構成される会議。
まかり‐ちが・う【罷り違う】
[動ワ五(ハ四)]「罷(まか)り間違う」に同じ。「—・えば国会議員になった夢でも見るという時勢に」〈蘆花・思出の記〉
マグマ【magma】
1 地下に存在する高温で溶融状態の物質。冷却・固結すれば火成岩になる。岩漿(がんしょう)。 2 積もり積もった不平不満。また、危険な要素や動き。「若手議員から執行部に対する—が噴き出す」「金利上...