マスキー‐ほう【マスキー法】
1970年に米国で制定された、自動車の排気ガスを規制する法律の通称。上院議員マスキー(E.S.Muskie)が法案を提出。
マッカーシズム【McCarthyism】
米国共和党上院議員J=R=マッカーシーを中心に米国内で行われた反共運動。1950年から共産主義者に対する過激かつ狂信的な攻撃・追放が行われたが、1954年マッカーシーが上院の査問決議で失脚すると...
まつした‐せいけいじゅく【松下政経塾】
松下幸之助が昭和54年(1979)に設立した私塾。指導者の育成を目的とし、国会議員や企業経営者など政財界に多くの人材を輩出している。本部は神奈川県茅ヶ崎市。全寮制による研修を通じて政治・経営の理...
まわし‐けんきん【回し献金】
議員が互いに寄付しあい、確定申告の際に寄付金控除を受けること。→迂回献金 →迂回寄付
みどり‐の‐かぜ【みどりの風】
平成24年(2012)結成の政党。7月に民主党や国民新党を離党した国会議員らにより結成。脱原発などの政策を訴えたが、平成25年(2013)の参院選で参議院での議席を失い、政党要件を喪失。同年12...
ミニ‐せいとう【ミニ政党】
規模の小さい政党。当選議員数の少ない政党。
身(み)を切(き)・る
1 つらさや寒さが厳しく、からだを切るように感じられる。「—・るような寒さ」「議員自らが—・る姿勢を示す」「—・る改革」 2 自分の金で払う。身銭を切る。「わっちが—・ったのは三会目の床花ぎりさ...
みんかん‐ぎいん【民間議員】
内閣府に設置された重要政策会議の議員のうち、民間有識者をさす。
みんしん‐とう【民進党】
平成28年(2016)に民主党
と維新の党などが合流して結成された政党。翌年の総選挙で衆院議員らは、希望の党
に合流した保守系と、立憲民主党
に参加したリベラル系などに分裂。国会では参院議員の...
みんせん‐ぎいん【民選議員】
国民が選挙によって選んだ議員。