ふ‐ゆう【富有】
[名・形動]財産を多く持つこと。また、そのさま。金持ち。「—な家に生まれる」
ふ‐ゆう【富裕/富祐】
[名・形動]財産が多くあって、生活が豊かなこと。また、そのさま。裕福。「—な生活」
ふりこめさぎ‐きゅうさいほう【振(り)込め詐欺救済法】
《「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律」の通称》振り込め詐欺による財産被害を迅速に回復するための法律。平成19年(2007)12月に成立。翌年6月施行。捜査機関...
ふ‐りょく【富力】
富(とみ)の力。財力。
フリー‐ソフトウエア【free software】
無料で自由な使用を許可しているが、知的財産権は放棄していないソフトウエア。インターネットなどを通じて提供される。フリーソフト。フリーウエア。→シェアウエア →パブリックドメインソフトウエア →プ...
ふる・う【振るう/揮う】
[動ワ五(ハ四)] 1 ㋐充実して勢いが盛んである。「国力が大いに—・う」「成績が—・わない」 ㋑(「ふるった」「ふるっている」の形で)普通とずいぶん変わっている。当たり前でない。とっぴである。...
フレーム【frame】
1 縁(ふち)。枠。「眼鏡の—」「ラケットの—」「デジタルフォト—」 2 ㋐テレビ・映画などの画面。「全景を—に収める」→フレームイン →フレームアウト ㋑動画を構成する個々の静止画。1秒間当た...
ふんしょく‐けっさん【粉飾決算】
会社が不正な意図をもって、経営成績および財政状態を実際より過大または過小に表示するように人為的操作を加えた決算。ウインドードレッシング。
ふん‐だく・る
[動ラ五(四)] 1 力ずくで奪い取る。強奪する。ひったくる。「財布を—・られる」 2 強引に金を払わせる。「べらぼうな治療代を—・られた」 [可能]ふんだくれる
ブイ‐シー‐シー‐アイ【VCCI】
《Voluntary Control Council for Interference by Information Technology Equipment》一般財団法人VCCI協会。コンピュ...