ゼロよん‐レース【ゼロ四レース】
《レースはrace。多く「ゼロヨンレース」と書く》400メートルの距離で測定した、自動車の発進加速。単位は秒で表し、少ないほど急加速が可能になる。スポーツカーは15秒前後の発進加速をもつ。また、...
ソアラー【soarer】
計器を備えた高性能のグライダー。長時間・長距離の飛行ができる。上級滑空機。
そうか‐ケーブル【装荷ケーブル】
装荷1を施した遠距離送信用の電線。
そうきょく‐し【双極子】
ある距離を隔てて対になって存在する、正負の電荷または磁極。前者を電気双極子、後者を磁気双極子とよぶ。ダイポール。二重極。
そうきょくし‐モーメント【双極子モーメント】
双極子の一方の極の電荷または磁荷の大きさと、両極間の距離との積の大きさをもつベクトル量。向きは、ふつう負から正への方向をとる。ダイポールモーメント。
そうきょく‐せん【双曲線】
二次曲線の一。二つの定点からの距離の差が一定である点の軌跡。このときの二つの定点を双曲線の焦点という。
そうきょくせん‐こうほう【双曲線航法】
電波航法の一。二点からの距離の差が一定な点は、この二点を焦点とする双曲線上にあるという原理を応用し、二つの発信局からの電波の到達時間差や位相差によって、船の位置を決める。ロラン・オメガ・デッカな...
そう‐こう【走行】
1 [名](スル)自動車などが走ること。「時速三〇〇キロで—する」「—距離」 2 線状の生体組織の連なり。またその向き。筋肉(筋線維)、血管、神経線維などについていう。「筋肉の—に沿う」
そうじ‐きょくせん【走時曲線】
地震波の走時または到着時刻を縦軸に、震央距離を横軸にとり、その関係を示すグラフ。地震解析の基礎になる。
そう‐は【走破】
[名](スル)予定した距離を走りとおすこと。「ラリーの全行程を—する」