バリフォーカル‐レンズ【varifocal lens】
ズームレンズに似た可変焦点距離のレンズで、焦点距離を変えるたびにピントを合わせ直す必要のあるもの。可変焦点レンズ。
ばんゆう‐いんりょく【万有引力】
すべての物体間に普遍的に作用する引力。大きさは二つの物体の質量の積に比例し、距離の2乗に反比例する。ニュートンが発見。
ばん‐り【万里】
《1万里の意》非常に遠い距離。きわめて遠いこと。「—のかなた」
バーナード‐せい【バーナード星】
蛇遣い座にある、固有運動が全天で一番大きい恒星。実視等級9.5等。距離は5.9光年。代表的な高速度星の一つとして知られ、毎年10.3秒移動する。1916年に米国の天文学者エドワード=バーナードが発見。
バー‐ナー‐ヒルズ【Ba Na Hills】
ベトナム中部の高原保養地。ダナンの南西約25キロメートル、アンナン山脈の標高約1480メートルの高原に位置する。19世紀初頭にフランス人の避暑地として開発。現在は距離約5000メートル、標高差約...
パイプライン【pipeline】
1 石油・天然ガスなどの流体を長距離にわたって輸送するための管路。 2 形状や機能が1に類似するもの。「情報の—を通す」 3 ⇒パイプライン処理 4 ⇒開発パイプライン
パッシブ‐タグ【passive tag】
ICタグの一種。電池を内蔵せず、受信する電波を電力に変換して駆動する。通信距離は1メートル程度。小型軽量で永続的に利用できるため、商品の識別や管理など、産業面での応用が期待されている。パッシブ型...
パン【PAN】
《personal area network》パソコンの周辺機器を接続するネットワーク。ブルートゥースなどがある。 [補説]ネットワークを通信距離で分類すると、距離が近いものから、PAN、LAN...
パーセク【parsec】
天体の距離を示す単位の一。年周視差が1秒に相当する距離を1パーセクとし、30兆8600億キロ、3.259光年に等しい。記号pc
パーソナル‐モビリティー【personal mobility】
一人または二人乗りの小型の移動機器。自動車よりも小さく、小回りが利き、原動機を搭載する乗り物で、電動車いす、原動機付き自転車、立ち乗り型の移動支援機器なども含まれる。主に、都市部や観光地の短距離...