く【躯】
[接尾]助数詞。仏像などを数えるのに用いる。体(たい)。
く【躯】
[音]ク(呉)(漢) [訓]からだ むくろ からだ。「躯幹/体躯・短躯・長躯・病躯・老躯」
く‐かん【躯幹】
からだ。また、頭と手足を除いた胴体部分。「—軽捷にして、面は美玉の如く」〈竜渓・経国美談〉
くかん‐こつ【躯幹骨】
躯幹を構成する脊柱(せきちゅう)・胸骨・肋骨(ろっこつ)・鎖骨・肩甲骨・骨盤などの骨。
むくろ【躯/骸/身】
1 死体。なきがら。また、首のない胴体だけの死体。「冷たい—と化す」 2 朽ちた木の幹。 3 からだ。特に、胴体。「かしらは猿、—は狸(たぬき)、尾はくちなは」〈平家・四〉
むくろ‐ごめ【躯籠】
からだごと。「—により給へと言ひたるを、五体ごめとなむ言ひつる」〈枕・一〇八〉