こうかがく‐はんのう【光化学反応】
光の作用によって起こる化学反応。物質に光が当たって、活性分子や遊離基を生じ、反応が進むことが多い。光分解・光合成・光重合などの反応がある。
こうし【合志】
熊本県中北部にある市。熊本市に隣接しベッドタウン化が進む。北部地域は穀倉地帯をなす。平成18年(2006)2月に合志町・西合志(にしごうし)町が合併して成立。人口5.5万(2010)。
こうしゅうはひょうめんは‐フィルター【高周波表面波フィルター】
高周波用の弾性表面波フィルター。素子の小型化が可能で量産化も容易なため、小型化・多機能化が進む携帯電話に広く利用される。
こう‐しん【亢進/昂進/高進】
[名](スル) 1 気持ちや病勢などが、高ぶり進むこと。「心悸(しんき)—」「佐々の病勢は次第に—した」〈宮本・伸子〉 2 物事の度合いが高まること。「インフレが—する」
こう‐しん【後進】
[名](スル) 1 学問・技芸など、先人のたどった道をあとから進むこと。また、その人。後輩。「—を指導する」⇔先進。 2 車や船などが後ろへ動くこと。後退。「車を—させる」⇔前進。
こう‐しん【航進】
[名](スル)艦船が進むこと。航路を進むこと。「旗艦再び針路を北に向けて第一遊撃隊の跡を—し」〈独歩・愛弟通信〉
こう‐しん【行進】
[名](スル)多くの人が隊列を組んで進むこと。「足並みそろえて—する」「デモ—」
こう‐じ【光時】
光が真空中を1時間の間に進む距離。1光時は約10億8000万キロメートル。
こう‐じょう【向上】
[名](スル) 1 よりよい方向、すぐれた状態に向かうこと。進歩。「学力が—する」「生活レベルの—」⇔低下。 2 最上。最高。「武田の弓矢—なり」〈甲陽軍鑑・三六〉 3 仏語。絶対平等の境地。ま...
こう‐ねん【光年】
太陽系以外の天体の距離を表す単位。光が真空中を1年の間に進む距離。1光年は約9兆4600億キロメートル。→天文単位 [補説]国際天文学連合(IAU)では、1年を1ユリウス年、すなわち365.25...