ちほうぶんけんかいかくすいしん‐ほんぶ【地方分権改革推進本部】
地方分権改革の推進に取り組むために自民党政権下で内閣に設置された組織。内閣総理大臣を本部長とし、全閣僚が参加する。平成19年(2007)5月、閣議決定により設置され、有識者による地方分権改革推...
ちほう‐れんらくぶ【地方連絡部】
防衛庁の機関の一。平成18年(2006)改編されて地方協力本部となる。
ちゅうかん‐ぶ【昼間部】
高校・大学などで、昼間に授業を行う課程。一部。→夜間部
ちゅうしん‐ぶ【中心部】
物事の中心となる部分。「市の—を流れる川」
ちゅう‐ぶ【中部】
中央にあたる部分。なかほどの部分。「関東地方の—」
「中部地方」の略。
ちょうそかべ【長宗我部/長曽我部】
姓氏の一。 [補説]「長宗我部」姓の人物長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)長宗我部盛親(ちょうそかべもりちか)
つうしょう‐だいひょうぶ【通商代表部】
社会主義国が国営貿易の業務を行うため外国に設置する出先機関。その職員には原則として外交特権が認められる。
ていじ‐ぶ【提示部/呈示部】
《exposition》楽曲において、主題またはそれに代わる重要な素材が提示される部分。特にソナタ形式において第1・第2主題が初めて現れる部分。
てい‐ぶ【底部】
底の部分。いちばん下の部分。
てつもん‐くらぶ【鉄門倶楽部】
東京大学医学部医学科卒業生の同窓会。地域ごとに地方鉄門会がある。→赤門学友会