し‐と【史都】
歴史上の古跡の多い都市。「—鎌倉」
し‐と【死都】
住民が全滅してしまった都市。
し‐と【糸都】
製糸業で栄えている都市。
し‐と【紫都】
《「紫」は紫微垣(しびえん)のことで、天帝の座の意》天子の居所のある所。帝都。みやこ。
しゅう‐と【州都】
アメリカ合衆国などの州の政庁がある都市。
しゅ‐と【主都】
中心都市。大都市。
しゅ‐と【首都】
その国の中央政府のある都市。首府。
しょう‐きょうと【小京都】
京都に類似した特色をもつ地方の小都市。多くは山に囲まれていて、寺社、特に五重塔があり、地域の中央を川が流れる。秋田県仙北市角館(かくのだて)地区、岐阜県高山市など。→小江戸
しょう‐と【商都】
商業の中心となる都市。
しょう‐と【省都】
中国の省の首都。→省4