エスアイがた‐ひかりファイバー【SI型光ファイバー】
《step-index optical fiber》光ファイバーの一。内部の屈折率が一様なものをさす。構造が単純で安価だが、長距離の広帯域伝送には向かない。ステップインデックス型光ファイバー。→...
エス‐エヌ‐ディー‐ブイ【SNDV】
《strategic nuclear delivery vehicle》戦略核運搬手段。大陸間弾道ミサイルなどを目標まで運搬するロケットや長距離爆撃機などをいう。
エス‐ユー‐ブイ【SUV】
《sports utility vehicle》スポーティーな多目的乗用車の総称。特に厳密な定義はないが、ワゴンスタイルの多用途ボディーに四輪駆動をもつものが典型的。悪路での走行性能が高く、多く...
エッチ‐ブイ‐ディー‐シー【HVDC】
《high voltage direct current》発電所からの送電を200〜500キロボルトの高圧の直流で行うこと。交流送電に比べ、距離当たりの電力損失が少なく、長距離送電に向く。高電圧直流。
エルエヌジー‐しゃ【LNG車】
液化天然ガス(LNG)を燃料とする自動車。極低温の断熱容器に液化して封入した天然ガスを用いる。そのため同じ容積のタンクを用いた場合、圧縮天然ガス(CNG)に比べて走行距離を約3倍に延ばすことがで...
エルラド【LRAD】
《long range acoustic device》米国のエルラド社(旧アメリカンテクノロジー社)が開発した長距離音響発生装置の商標名。エルラッド。
えん‐きょり【遠距離】
距離の遠いこと。長距離。「—通学」⇔近距離。
えんきょり‐りょく【遠距離力】
⇒長距離力
エーツー‐エーディー【A2/AD】
《anti-access/area-denial》敵国の接近や行動の自由を阻害するための軍事戦略。この語は主に、米国に敵対する国や勢力がこの戦略をとる場合に用いられる。A2(anti-acces...
おお‐やまねこ【大山猫】
ネコ科の哺乳類。体長1メートルに達する。尾は短いが四肢は長く、長距離の歩行に耐え、毛深く寒さに強い。耳の先端に黒い長毛がある。ヨーロッパ・アジア北部・北アメリカに分布。リンクス。