きんきょり‐ちつじょ【近距離秩序】
近接する原子間にある秩序。最近接原子数、結合距離、結合角などに見られる秩序構造を指し、非晶質物質の場合は短距離秩序のみ、結晶の場合は長距離秩序も成り立つ。
ギリーズ【Gueliz】
モロッコ中部の都市マラケシュの新市街。鉄道駅、長距離バスステーションがある。世界遺産(文化遺産)に登録された旧市街は東側に位置する。11月16日広場、自由広場のほか、フランス人画家ジャック=マジ...
クリッパー【clipper】
1 草刈り機。 2 毛髪用の鋏(はさみ)。また、羊の毛を刈る鋏。 3 快速の大型帆船。特に19世紀中ごろ、遠洋航路で活躍した帆船。多数の帆と頑丈な船体をもつ。 4 長距離用の快速飛行艇。
クロス‐カントリー【cross-country】
1 田野・丘陵・森林などを横断するように設定されたコースで行う長距離競走。断郊競走。 2 オフロードコースなどで行われる自転車のレース。 3 馬術競技の種目の一。生け垣や丸太、池や堀など40以上...
グラン‐ツーリスモ【(イタリア)gran turismo】
長距離を高速で走れる高性能車。レースに出場が可能なくらいチューンアップした、市販の高性能車。GT。
けいたい‐でんわ【携帯電話】
無線を用いて長距離通信のできる小型の移動電話。音声通話以外に、電子メールの送受信、インターネット接続、デジタルカメラ、ワンセグなど種々の機能をもつものは、特にスマートホンまたはフィーチャーホンと...
ケソン‐こうぎょうだんち【開城工業団地】
北朝鮮南部、韓国との軍事境界線付近にある経済特別区に設置された両国共同の大規模工業地帯。南北経済協力事業の一つとされ、基本的に北朝鮮が土地・労働力、韓国が資金・技術力を提供する。繊維・機械・金属...
こう‐く【工区】
長距離・広範囲にわたる工事のとき、施工単位として区切られた区域。
こう‐ぐん【行軍】
[名](スル)軍隊が隊列を組んで長距離を行進・移動すること。学生の軍事教練などにもいった。「昼夜の別なく—を続ける」「豪雪の中をおして—する」「強—」
こうそく‐バス【高速バス】
高速道路を利用して遠方の都市間などを結ぶ、長距離路線バス。