けん‐もん【権門】
1 官位が高く権力・勢力のある家。また、その家の人。「—に媚びる」「—勢家」 2 権力のある人への賄賂(わいろ)。「主人(ぬし)も屋敷勤め故、多くは役人衆への—に厭と言はれぬ仲間の付き合ひ」〈伎...
けん‐もん【県門】
賀茂真淵(かものまぶち)の門人の総称。真淵が県居(あがたい)と号したところからの名。
けんれい‐もん【建礼門】
平安京内裏外郭十二門の一。南面中央にあって、内郭の承明門に対する。門前で白馬(あおうま)の節会(せちえ)などが行われた。
げっか‐もん【月華門】
平安京内裏内郭の門の一。紫宸殿(ししんでん)南庭の西側にあり、日華門と対する。
げんき‐もん【玄輝門】
平安京内裏内郭十二門の一。北面中央の門で、外郭の朔平門(さくへいもん)と相対する。
げん‐もん【玄門】
玄妙な真理に入る門。仏門。
げん‐もん【舷門】
船舶の上甲板の横、舷側にあって、舷梯(げんてい)をかけて昇降する出入り口。
こうか‐もん【皇嘉門】
平安京大内裏外郭十二門の一。南面三門中の西端の門。雅楽寮(うたづかさ)門。
こう‐もん【孔門】
孔子の門下。
こう‐もん【後門】
うしろの門。裏門。「前門の虎(とら)、—の狼(おおかみ)」