フールー【Hulu】
《「フル」とも》米国の動画配信サービス。広告収入で運営され、NBC・FOX・ABCをはじめとする放送・映画会社が提供するテレビ番組や映画、プロモーションビデオなどを無料で配信している。2008年...
ブイ‐アール‐エス【VRS】
《video response system》NTTが1980年代に開発した会話型画像応答システム。NTTのセンターとユーザーを光ケーブルで結び、リクエストに応じ、文字・図形・静止画をはじめ、動...
ブイ‐エル‐ティー【VLT】
《Very Large Telescope》ヨーロッパ南天天文台(ESO)が建設した大型光学赤外線望遠鏡。チリ、アタカマ砂漠のパラナル山に設置。口径8.2メートルの望遠鏡4台で構成され、それぞれ...
ブイ‐シネマ【Vシネマ】
《Vはvideo(ビデオ)の頭文字》東映が平成元年(1989)に発売を開始したオリジナルビデオ映画。映画館公開のためではなく、最初からビデオとして発売したり、レンタル店に配給したりするために作っ...
ブイローたい‐マルチメディアほうそう【V-Low帯マルチメディア放送】
日本の地上アナログテレビ放送で使われていたVHF(超短波)帯のうち、1〜3チャンネルに相当するV-Low帯を利用したマルチメディア放送。スマートホン、カーテレビ、ポータブルテレビなどで視聴する。...
ぶそう‐ほうき【武装蜂起】
支配勢力に対して、被支配者が武装して反対行動を開始すること。
ブリタニカひゃっかじてん【ブリタニカ百科事典】
《Encyclopaedia Britannica》英国の百科事典。初版は1768年から1771年にかけて英国のエディンバラで刊行。当初は英国の学者の論文を集めたものであったが、版を重ねるごとに...
ブレント‐ゆでん【ブレント油田】
英国シェトランド諸島北東沖の北海に位置する油田。1976年に生産開始。生産される原油はロンドンのICEフューチャーズヨーロッパ(旧・国際石油取引所)に上場され、国際的な原油価格の指標の一つとなっ...
ぶんかかがく‐きゅうでん【文化科学宮殿】
《Pałac Kultury i Nauki》ポーランドの首都ワルシャワにある高層ビル。高さ237メートル。内部に劇場、会議場、コンサートホール、オフィス、博物館などがある。ソ連のスターリンから...
ぶんか‐ほうそう【文化放送】
東京都港区にある関東地方を放送範囲とするAMラジオ局。昭和26年(1951)にカトリック教会が設立し同31年に株式会社化。フジメディアホールディングスの株主で同グループと関係が深く、グループ内...