はんしん‐タイガース【阪神タイガース】
プロ野球球団の一。セントラルリーグに所属し、フランチャイズは兵庫県。昭和11年(1936)、大阪タイガースとして発足。のち、阪神となり、更に大阪タイガースと改称、同36年から現在の名称となる。
はんしん‐ちほう【阪神地方】
大阪・神戸を中心とする地域。広くは、大阪府のほぼ全域と兵庫県伊丹(いたみ)・川西・宝塚・三田(さんだ)各市なども含む地域。
はんしん‐でんきてつどう【阪神電気鉄道】
大阪府・兵庫県に路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道。大阪の梅田から神戸の元町に至る本線を中心として営業。明治32年(1899)創立。
はん‐だい【阪大】
大阪大学の俗称。
はんなん【阪南】
大阪府南西部の市。繊維工業が盛ん。タマネギなどの野菜も産出。山中渓(やまなかだに)に温泉がある。平成3年(1991)市制。人口5.7万(2010)。
はんなん‐し【阪南市】
⇒阪南
はんなん‐だいがく【阪南大学】
大阪府松原市に本部がある私立大学。昭和40年(1965)の開学。
はん‐ろ【坂路/阪路】
さかみち。
はんわ‐せん【阪和線】
大阪市天王寺と和歌山を結ぶJR線。堺市鳳(おおとり)・高石市東羽衣間の支線を含む。昭和4年(1929)、阪和電鉄として開業。全長63キロ。