しょう‐こう【昇降/升降】
[名](スル) 1 のぼることとおりること。上がることと下がること。「エスカレーターで—する」 2 盛んになることと衰えること。盛衰。
じょう‐こう【乗降】
[名](スル)乗り物にのることとおりること。のりおり。「—する人の数」「—客」
じょうしょうとかこう【上昇と下降】
エッシャーの版画。リトグラフ。縦36センチ、横29センチ。「ペンローズの階段」とよばれる、現実にはあり得ない図形を元にした作品。無限に上昇または下降するように見える階段の上を修道士が歩く様子が描...
そう‐こう【霜降】
二十四節気の一。10月23日ごろ。このころ、霜が降り始めるという。《季 秋》「—の陶(すゑ)ものつくる翁かな/蛇笏」
ちょっ‐かっこう【直滑降】
両方のスキーを平行にそろえ、斜面をまっすぐに滑り降りること。
ちん‐こう【沈降】
[名](スル) 1 土地などが、沈み下がること。沈下。「地盤が—する」 2 沈んで下にたまること。沈殿。「赤血球の—速度」
とう‐こう【投降】
[名](スル)戦うことをやめて、降参すること。「武器を捨てて—する」
とう‐こう【登降】
山道などを、のぼったり、くだったりすること。のぼりくだり。
らい‐ごう【来降】
[名](スル)《「らいこう」とも》神仏が地上に降りて来ること。降臨。「耶蘇が天堂から—なし」〈逍遥・当世書生気質〉