いきているへいたい【生きてゐる兵隊】
石川達三の長編小説。昭和13年(1938)、雑誌「中央公論」に発表。従軍記者として中国に赴いた際の経験に基づく作品。戦後の昭和20年(1945)に刊行。
うちゅう‐とうごうきのうこうせいぶたい【宇宙統合機能構成部隊】
⇒ジェーエフシーシー‐スペース
えいこく‐とくしゅぶたい【英国特殊部隊】
⇒ユー‐ケー‐エス‐エフ(UKSF)
おう‐たい【横隊】
横に広がって並んだ隊形。「二列—」⇔縦隊。
おんがく‐たい【音楽隊】
音楽を演奏する一団。主に野外で吹奏楽を演奏する楽団をいう。
かいえん‐たい【海援隊】
江戸末期、坂本竜馬らが長崎亀山で組織した貿易結社。慶応元年(1865)結成、当初は亀山社中と称したが、慶応3年(1867)竜馬が隊長となって改称。主として薩長両藩のために西洋の物産・武器・船舶な...
かいぐん‐りくせんたい【海軍陸戦隊】
海軍が陸上戦闘などのために編成した部隊。
かいじょう‐けいびたい【海上警備隊】
昭和27年(1952)4月に海上保安庁に設置された海上警備機関。同年8月、保安庁に移管され警備隊に改編。
かいじょう‐じえいたい【海上自衛隊】
自衛隊の一。海上幕僚監部、自衛艦隊・地方隊・教育航空集団などの部隊、各種学校などからなり、海上幕僚長の補佐を受けた防衛大臣の統括の下に、海上における防衛を主な任務とする。昭和29年(1954)警...
かいへい‐えんせいたい【海兵遠征隊】
⇒ミュー(MEU)