サン‐クリストバル‐デ‐ラス‐カサス【San Cristóbal de las Casas】
メキシコ南東部、チアパス州の町。植民地時代の聖堂や教会が残され、近郊の先住民が集まる市があり、観光地としても知られる。
サンテック‐シティー【Suntec City】
シンガポール、市街中心部にある大型複合施設。国際会議展示場、ショッピングセンター、映画館、レストラン街、オフィスビルなどが集まる。風水の思想を採り入れた世界最大級の噴水、ファウンテンオブウェルス...
サントン【Sandton】
南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの市街北部にある新都心。アパルトヘイト廃止以降、富裕層が移住し、ヨハネスブルクにおける経済活動の中心地になった。大型商業施設、ホテル、企業の本社などが集まる。
サンマルコス‐ラ‐ラグーナ【San Marcos La Laguna】
グアテマラ南西部の村。首都グアテマラの西約80キロメートルに位置する。アティトラン湖の北西岸に面する。近隣の町とは陸路で結ばれず、パナハッチェルなどから船で移動する。欧米系の旅行客が多く集まる。
サンミゲル‐デ‐アジェンデ【San Miguel de Allende】
メキシコ中部、グアナフアト州の町。州都グアナフアトの東約60キロメートルに位置する。町の名はメキシコ独立戦争の英雄、イグナシオ=アジェンデにちなむ。世界中から芸術家や留学生が集まるアジェンデ芸術...
サーキュラー‐キー【Circular Quay】
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州の州都シドニーの臨海地区。五つの埠頭をもつ海の玄関口であり、フェリー、バス、鉄道などの乗り場が集まる交通の要地。中心街のシティーと隣接し、近くにシドニーハ...
し【市】
[音]シ(漢) [訓]いち [学習漢字]2年 〈シ〉 1 物を売り買いする所。いち。「市況・市場・市販」 2 人の集まるにぎやかな所。まち。「市街・市井・市中/城市・都市・坊市」 3 行政区画...
し【師】
[音]シ(呉)(漢) [学習漢字]5年 1 兵士の集団。軍隊。「師団/王師・出師(すいし)」 2 多くの人々の集まる所。「京師(けいし)」 3 人を教え導く人。先生。「師事・師匠・師弟・師範/恩...
しいら‐づけ【鱰漬(け)】
竹の束を海上に浮かべ、その下に集まるシイラを捕る漁法。物陰に集まる習性を利用したもので、江戸時代に始まる。
しお‐ば【塩場】
1 「塩所(しおどころ)」に同じ。 2 動物がナトリウムなどのミネラルを摂取するために利用する場所。岩塩が露出した場所や湧水に伴って無機塩類が析出した場所などがある。草食の哺乳類や果実食の鳥類な...