ひし‐め・く【犇めく】
[動カ五(四)] 1 大勢の人が1か所にすきまなく集まる。また、集まって騒ぎたてる。「観衆が—・く」 2 ぎしぎしと音がする。「ものの—・き鳴るもいと恐ろしくて」〈枕・一二五〉
ひつ【筆】
[名] 1 ふで。 2 筆で書くこと。また、書いたもの。「空海の—」
[接尾]助数詞。上に来る語によっては「ぴつ」となる。 1 登記簿上の土地の区画を数えるのに用いる。「1—の土地」→分筆 ...
ひと‐だかり【人集り】
[名](スル)人が群がり集まること。また、その人々。「黒山のような—」
ひと‐で【人出】
人が多く出てそこに集まること。「海水浴場には多くの—が見込まれる」
ひょうもん‐ちょう【豹紋蝶】
1 ヒョウモンチョウ亜科の昆虫。翅(はね)は開張5〜6センチ、橙黄褐色の地に黒紋が散在する。山地や高原に多く、低い所を飛び、花に集まる。幼虫の食草はワレモコウ。なみひょうもん。 2 鱗翅(りんし...
ビクトリアアンドアルフレッド‐ウオーターフロント【Victoria and Alfred Waterfront】
南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンの市街北部、テーブル湾のビクトリア入り江に面した臨海地区。マリーナ、水族館、ホテル、ショッピングモールなどが集まる。名称は英国のビクトリア女王および次男ア...
ビット‐バレー
《(和)bit+valley》インターネット関連のベンチャー企業が集まる、東京都渋谷区とその周辺の通称。 [補説]渋谷を「渋い(bitter)谷(valley)」と解したものと情報量の単位「ビッ...
ビール‐ストリート【Beale Street】
米国テネシー州南西端の都市メンフィスにある通り。ダウンタウンを東西に貫く目抜き通りで、ライブハウスが多く集まる。ブルースの父と称されるW=C=ハンディーの博物館がある。ビール通り。
ふ【府】
[音]フ(呉)(漢) [学習漢字]4年 1 書類や財宝をしまっておく庫。「府庫/御府(ぎょふ)・秘府」 2 役人が集まって仕事をする所。役所。「楽府(がふ)・衙府(がふ)・開府・官府・国府・政府...
フィゲイラ‐ひろば【フィゲイラ広場】
《Praça da Figueira》ポルトガルの首都リスボンの中央部、旧市街にある広場。バイシャポンバリーナ地区にあり、ロシオ広場の東側に位置する。もとは市場があったが20世紀中頃に取り壊され...