へんとう‐ひだい【扁桃肥大】
扁桃が異常に大きくなった状態。はれてのどが狭くなり、ひどくなると呼吸困難や嚥下(えんげ)・発声障害などを起こす場合もある。扁桃腺肥大。
べい【米】
[音]ベイ(漢) マイ(呉) [訓]こめ よね メートル [学習漢字]2年 〈ベイ〉 1 五穀の一。こめ。「米価・米穀・米作・米飯/五斗米」 2 長さの単位。メートル。「平米・立米(りゅうべい...
べい
[助動][○|○|べい|べい|○|○]《推量の助動詞「べし」の連体形「べき」の音変化》「べし」に同じ。「さあ、行くべい」「がいに手間を取るべい所で難義をしべい」〈雑兵物語・上〉 「おのらが口から...
べから◦ず
[連語]《推量の助動詞「べし」の未然形+打消しの助動詞「ず」》 1 (文末に用いて)禁止を表す。…してはいけない。…するな。「展示品に手を触れる—◦ず」「乙若殿も泣く—◦ず。我も泣くまじきなり」...
ベルアイル‐かいきょう【ベルアイル海峡】
《Strait of Belle Isle》カナダ東部、ラブラドル半島とニューファンドランド島の間にある海峡。セントローレンス湾と大西洋をつなぐ海峡の一つで、最狭部の幅は16キロメートル。五大湖...
ベルナルディン‐きょうかい【ベルナルディン教会】
《Bernardinų bažnyčia》リトアニアの首都ビリニュスにある教会。旧市街に位置し、聖オノス教会に隣接する。15世紀半ば、フランチェスコ修道会の修道士によって創設された木造教会に起源...
べん【弁〔辨〕〔辯〕〔瓣〕】
[音]ベン(呉) [訓]わきまえる [学習漢字]5年 1 是非・善悪を区別する。わきまえる。「弁別/思弁」 2 けじめをつけて処理する。「弁済・弁償/勘弁・支弁・自弁」 3 弁当。「駅弁・腰弁(...
べんけいせい‐じゅつ【弁形成術】
心臓弁膜症の外科的治療法の一つ。患者自身の弁を修復して機能を回復する。弁形成術が困難な場合は弁置換術を行い人工弁を移植する。
べん‐ご【弁護/辯護】
[名](スル)その人の利益になるように主張して助けること。また、その人に代わって事情をよく説明してかばうこと。「非難の矢面に立たされた友人を—する」「自己—」
ベンダー‐ロックイン【vendor lock-in】
コンピューターシステムなどを構築する際に、ある特定のメーカーの製品・システム・サービスに依存した構成にすることで、他社への乗り換えが困難になること。