• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
連語推量の助動詞「べし」の未然形+打消しの助動詞「」》
  1. 文末に用いて)禁止を表す。…してはいけない。…するな。「展示品に手を触れる—◦ず」

    1. 「乙若殿も泣く—◦ず。我も泣くまじきなり」〈平治・下〉

  1. (「ざるべからず」の形で)指示命令強調する意を表す。…せよ。「人の危難を見ては救助せざる—◦ず」

  1. 不可能を表す。…できない。「許す—◦ざる行為

    1. 「羽なければ、空をも飛ぶ—◦ず」〈方丈記

  1. 当然の意の打消しを表す。…するはずがない。

    1. 「珍しからぬ事のままに心得たらん、よろづ違ふ—◦ず」〈徒然七三

[補説]「べからず」は、平安時代では多く漢文訓読に使われた。現代では、やや改まった場合や文章語表現に用いられ、3は「べからざる」の形をとることが多い。動詞・助動詞に接続するとき、文語活用の終止形に付くこともある。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。