ポルティナリのさいだんが【ポルティナリの祭壇画】
《原題、(イタリア)Trittico Portinari》ファン=デル=グースの絵画。板に油彩。三連の祭壇画であり、中央パネルは縦253センチ、横304センチ。キリストの誕生を主題とする。メディ...
ポントのおうミトリダーテ【ポントの王ミトリダーテ】
《原題、(イタリア)Mitridate, re di Ponto》モーツァルト作曲のイタリア語のオペラ。全3幕。1770年にミラノで初演。台本はラシーヌによる悲劇に基づく。モーツァルト初のオペラ...
ポンペイさいごのひ【ポンペイ最後の日】
《原題The Last Days of Pompeii》リットンによる歴史小説。古代都市ポンペイを舞台に、恋や権謀などさまざなな人間模様を描く。1834年刊。
ポールとビルジニー
《原題、(フランス)Paul et Virginie》サン=ピエールの長編小説。1787年刊。孤島の美しい自然のなかで育った純情可憐な少年ポールと少女ビルジニーの悲恋を描く。
ポールロワイヤルし【ポールロワイヤル史】
《原題、(フランス)Port-Royal》サントブーブの著作。1840年から1859年にかけて発表。ジャンセニズムの本拠地として知られるポールロワイヤル修道院の歴史を中心に、17世紀の思想・文学...
マイナー‐アクチノイド【minor actinide】
《「マイナーアクチニド」とも》アクチノイドに含まれる超ウラン元素のうち、プルトニウム以外の元素の総称。ネプツニウム、アメリシウム、キュリウムなどがあり、それらの放射性同位体のなかには半減期が数万...
まいにち‐しんぶん【毎日新聞】
毎日新聞社が発行する日本の代表的日刊全国紙の一。同社の本社は東京都千代田区一ツ橋。明治9年(1876)創刊の「大阪日報」を、明治21年(1888)「大阪毎日新聞」と改題。明治44年(1911)「...
まいひめタイス【舞姫タイス】
《原題、(フランス)Thaïs》⇒タイス
まいひめろんそう【「舞姫」論争】
森鴎外の小説「舞姫」を巡る文学論争。明治23年(1890)1月に「舞姫」が雑誌「国民之友」に掲載され、同年2月に文芸評論家の石橋忍月が「舞姫」と題する批評を気取半之丞の筆名で発表。恋愛と功名の両...
マイヤーひゃっかじてん【マイヤー百科事典】
《原題、(ドイツ)Meyers Lexikon》ブロックハウス百科事典と並ぶ、ドイツの代表的百科事典。ライプチヒの出版業者マイヤーが、1840〜52年に初版を刊行。