かん‐ばせ【顔】
《「かおばせ」の音変化》 1 顔のようす。顔つき。容貌(ようぼう)。「花の—」 2 体面。面目。「何の—あって父母にまみえんや」
がお【顔】
「かお(顔)」に同じ。「泣き—」「したり—」
がん【顔】
[音]ガン(漢) [訓]かお かんばせ [学習漢字]2年 〈ガン〉 1 かお。「顔色・顔貌(がんぼう)・顔面/紅顔・洗顔・童顔・拝顔・美顔」 2 顔つき。顔のようす。「温顔・厚顔」 3 いろど...
きおい‐がお【競ひ顔】
相手に負けまいと張り合うような顔つき。「—にやとて思し止まりぬ」〈栄花・根合〉
きき‐がお【聞き顔】
聞いて知っているような顔つき。聞き知り顔。「かかる御気色(けしき)—にはあらで」〈源・絵合〉
ききしり‐がお【聞き知り顔】
聞いてわかっているという顔つき。「内の人は、—にさし答(いら)へ給はむもつつましくて」〈源・総角〉
きげん‐がお【機嫌顔】
機嫌のよい顔つき。
きょう‐がん【強顔】
[名・形動]あつかましいこと。また、そのさま。厚顔。「この男の—なることよ」〈鴎外訳・即興詩人〉
ぎょく‐がん【玉顔】
1 玉のように美しい顔。 2 天皇の顔。竜顔。
くったく‐がお【屈託顔】
心に心配事や悩み事のある顔つき。「苦し紛れの—に六畳敷を出たのは」〈漱石・虞美人草〉