あから‐がお【赤ら顔/赭ら顔】
赤みを帯びた顔。日焼け・酒焼けなどで赤らんだ顔、また血色のいい顔などにいう。
あきれ‐がお【呆れ顔】
あきれた顔つき。
あさ‐がお【朝顔】
1 ヒルガオ科の蔓性(つるせい)の一年草。茎は左巻き。葉は大きな切れ込みがある。夏の朝、らっぱ状の花を開く。種子は漢方で牽牛子(けんごし)といい、緩下剤などに用いる。東アジアの原産で、奈良時...
あり‐がお【有り顔】
いかにも何かがありそうな顔つきやようす。もっともらしい態度。「うつくしうおはすと、—に聞こえなして」〈栄花・衣の珠〉
ありつき‐がお【有り付き顔】
慣れた顔つき。物慣れたようす。「慣れたる人は、こよなく、何事につけても—に」〈更級〉
あからがお【赤ら顔】
赤ら顔の男a man with a ruddy face/a ruddy-complexioned man
あさがお【朝顔】
a morning glory朝顔形のfunnel-shaped朝顔市a morning-glory fair
いいかお【▲好い顔】
1〔顔が利くこと〕 ⇒かお(顔)彼はこの辺りのいい顔であるHe is 「a powerful [an influential] man in this area./《口》 He's a big ...
うかぬかお【浮かぬ顔】
彼は息子の行状のことで浮かぬ顔をしているHe looks gloomy [disheartened] because of his son's behavior.何で浮かぬ顔をしているのかWha...
うらみがお【恨み顔】
a reproachful [resentful] look
えがお【笑顔】
[共通する意味] ★笑っている顔。[英] a smiling face[使い方]〔笑い顔〕▽楽しそうな笑い顔〔笑顔〕▽笑顔のかわいい人▽笑顔で迎える[使い分け]【1】「笑い顔」は、実際に笑ってい...
おさながお【幼顔】
[共通する意味] ★幼いころの顔つき。[英] a childlike face[使い方]〔童顔〕▽まだ童顔の残る中学生〔幼顔〕▽あどけない幼顔を曇らせたくない[使い分け] 「童顔」には、「童顔で...
かお【顔】
[共通する意味] ★頭部の前面の形や様子。[使い方]〔顔付き〕▽厳しい顔つきの検察官▽痛い所をつかれて顔つきが一瞬変わった〔顔立ち〕▽端正な顔立ちの歌舞伎(かぶき)役者〔容貌〕▽容貌自慢のモデル...
かお【顔】
[共通する意味] ★頭部の前面で、目、口、鼻などのある部分。[英] the face[使い方]〔顔〕▽顔を洗う▽顔を直す(=化粧くずれを直す)▽顔をしかめる▽顔をみせる(=姿を現す)〔顔面〕▽転...
こうがん【紅顔】
[共通する意味] ★美しい顔。[英] rosy face[使い方]〔美顔〕▽美顔術を受ける〔紅顔〕▽紅顔の美少年[使い分け]「紅顔」は、年若い人の血色のよい美しい顔をいう。