ラッカー【lacquer】
ニトロセルロースなどを揮発性の溶剤に溶かし、樹脂・可塑剤・顔料などを加えて作った塗料。乾燥が速く、耐水性がよい。
らっ‐ぱ【喇叭】
1 金管楽器の総称。真鍮(しんちゅう)製の管の一端に吹口がつき、他端が朝顔形に開いたもの。トランペット・ホルンなど。 2 弁のない簡単な構造のトランペット。数種の倍音のみを発し、信号や儀式の奏楽...
ラピッド‐シティー【Rapid City】
米国サウスダコタ州南西部の都市。鉱産物・農産物の集散地として発展。エルズワース空軍基地の所在地。ブラックヒルズ山地での各種レクリエーションの拠点として知られ、郊外に4人の歴代大統領の顔を刻んだラ...
ら◦む
[連語]《完了の助動詞「り」の未然形+推量の助動詞「む」の終止形》 1 …ているだろう。…てあるだろう。「女どちはしどけなく朝寝(あさい)し給へ—◦むかし」〈源・宿木〉 2 (多く「む」が連体形...
らん‐どうこう【藍銅鉱】
炭酸銅を主成分とする鉱物。結晶は柱状で、単斜晶系。青色をしガラス光沢がある。銅の鉱石。青色の顔料にする。アズライト。ブルーマラカイト。
リアル‐チーム【real team】
同じ職場に勤めるなどして、実際に顔を合わせるメンバーからなるチーム。オンサイトチーム。→バーチャルチーム
りち‐てき【理知的】
[形動] 1 理知によって冷静に物を考え、行動するさま。「—な人」 2 理知に富んでいるようにみえるさま。「—な顔立ち」
りっ‐きゅう【六宮】
中国で、皇后と五人の夫人が住む六つの宮殿。皇后と五人の夫人。後宮。「げにや—の粉黛の、顔色のなきもことはりや」〈閑吟集〉
リトポン【lithopone】
硫化亜鉛と硫酸バリウムを混合した白色の顔料。
りゅう【竜】
1 想像上の動物。体は大きな蛇に似て、4本の足、2本の角、耳、ひげをもち、全身鱗(うろこ)に覆われている。多く水中にすみ、天に昇り雲を起こして雨を降らすという。中国では、鳳(ほう)・亀(き)・麟...