しょっ‐かん【食缶】
学校給食などで、料理を入れて運ぶための金属製の容器。
しょっ‐かん【食間】
1 食事と食事との間。「—に服用」 2 食事をしている間。食事中。 [補説]薬の飲み方についていう場合は、ふつう食後約2〜3時間のことをさす。
しょっかん‐かいけい【食管会計】
「食糧管理特別会計」の略。
しょっかん‐せいど【食管制度】
「食糧管理制度」の略。
しょっかん‐ほう【食管法】
「食糧管理法」の略。
しょっ‐き【食器】
食事に使う容器・器具。茶碗・皿・はしなど。「—棚」
しょっ‐き【食既/蝕既】
日食または月食で、太陽または月が完全に欠けてしまう時。皆既食の始まる瞬間。第二接触。
しょっ‐き【食気】
⇒しょくき(食気)
しょっき‐あらいき【食器洗い機】
汚れた食器を自動的に洗浄する機械。食器洗浄機。食洗機。
しょっき‐せんじょうき【食器洗浄機】
「食器洗い機」に同じ。