きょう‐じ【香箸】
⇒こうばし(香箸)
こう‐ばし【香箸】
香をたくとき、香を挟むのに用いる箸。きょうじ。
こうばし・い【香ばしい/芳ばしい】
[形][文]かうば・し[シク]《「かぐわしい」の音変化》 1 よい香りがする。多く、食物を煎(い)ったり焼いたりしたときの、好ましい香りにいう。「—・いほうじ茶の香り」 2 見た目や印象などがす...
こう‐ばな【香花/香華】
仏前に供える香と花。こうげ。
こう‐ばん【香盤】
1 「香炉(こうろ)」に同じ。 2 演劇で、出演する俳優の名と配役とを出し物の各場面ごとに書いた表。 3 劇場の観客席の座席表。図板(ずいた)。
こう‐びょうぶ【香屏風】
香道で、かおりを聞くときに用いる屏風。かおりが風で散乱しないように、周囲に立てるもの。
こう‐ふん【香粉】
1 においのよい粉。花粉などをいう。 2 おしろい。また、粉末状の香料。
こう‐ぶくろ【香袋/香嚢】
⇒香嚢(こうのう)
こう‐ぶし【香付子】
ハマスゲの塊根。漢方で、月経不順・神経症などに薬用する。《季 夏》
こう‐ぼう【香房】
本願寺で、奉仕の役僧が詰めている所。香部屋(こうべや)。