かけ‐お・りる【駆(け)降りる/駈け降りる】
[動ラ上一][文]かけお・る[ラ上二]走っておりる。勢いよくおりる。「階段を—・りる」
かけ‐くら【駆け競/駈け競】
「駆け競べ」に同じ。「—をして遊んで帰って見ると」〈鴎外・ヰタ‐セクスアリス〉
かけ‐くらべ【駆け競べ/駈け競べ】
[名](スル)走って速さを競い合うこと。かけっこ。かけくら。
かけ‐こみ【駆(け)込み/駈け込み】
1 走って中に入ること。「—乗車」 2 その時期・機会を逃すまいと、大急ぎですること。「—で認可を申請する」 3 駆け込み訴えをすること。 4 近世、女房が夫から離別するために尼寺や縁切り寺に逃...
かけこみ‐じゅよう【駆(け)込み需要】
製造や販売の中止、値上げや税率の引き上げなどの直前に、今のうちに買っておこうという客が増えて、商品やサービスへの需要が増加すること。
かけこみ‐じょうしゃ【駆(け)込み乗車】
発車のために扉を閉めようとしている電車やバスなどに、走って乗り込むこと。
かけ‐こ・む【駆(け)込む/駈け込む】
[動マ五(四)] 1 走って中に入る。「軒先に—・む」「慌てて終電に—・んだ」 2 助けを求めて急いで相談に行く。「風邪が悪化して病院に—・む」「振り込め詐欺にあって警察に—・む」 3 押しかけ...
かけ‐ごくら【駆けごくら/駈けごくら】
かけくらべ。「飛びごくら—」〈浄・今国性爺〉
かけずり‐まわ・る【駆けずり回る/駈けずり回る】
[動ラ五(四)]あちこち駆け回る。また、ある目的を達成するため、方々へ行って尽力する。奔走する。「資金集めに—・る」
かけ‐ず・る【駆けづる/駈けづる】
[動ラ四]駆け回る。走り回る。「今朝より此の部屋のあたりを—・り侍れど」〈落窪・一〉