ブリリアント【brilliant】
[名] 1 ダイヤモンドのカットの一。通常58面体にしたもの。ブリリアントカット。 2 約3.5ポイントに相当する、欧文活字の古称。
[形動]光り輝くさま。明るく鮮やかなさま。また、みごとな...
ブルー‐レーク【Blue Lake】
オーストラリア、南オーストラリア州南東端の都市マウントガンビア近郊にあるカルデラ湖。ガンビア山山頂に位置する。毎年11月頃に鮮やかな青色に変わり、翌年3月頃にふたたび元の灰色に戻ることで知られる。
プトナ‐しゅうどういん【プトナ修道院】
《Mănăstirea Putna》ルーマニア北東部の村プトナにある修道院。15世紀、モルドバ公国のシュテファン大公により創設。中世モルドバ地方における最も重要な宗教施設の一つであり、火災により...
プリザーブド‐フラワー【preserved flower】
《preserveは保存する意》生花に保存液と着色料を吸わせ、乾燥したもの。ブーケやインテリアなどに使われる。ドライフラワーと異なり、鮮やかな色や柔らかい感触などを長期間保つことができる。
プンゴセカン【Pengosekan】
インドネシア南部、バリ島中南部の村。ウブドの南に隣接する。1970年代に確立されたプンゴセカン様式という、宗教色がなく、色鮮やかに花や鳥などを描くバリ絵画の様式の発祥の地として知られる。
べに‐いろ【紅色】
鮮やかな赤。くれない色。べに。こうしょく。
ベンガル‐タイガー【Bengal tiger】
ネコ科の哺乳類。トラの亜種で、インド半島に分布する。毛はやや短く、地色が鮮やかな赤褐色、黒色の幅広い縞(しま)模様がある。絶滅危惧種に指定。ベンガル虎。
べん‐ぶ【抃舞】
[名](スル)喜びのあまり、手を打って踊ること。「鮮やかな燄に変化した自己の感情の前に—したのは彼女であった」〈漱石・明暗〉
ペタルデス‐けいこく【ペタルデス渓谷】
《Koilada ton Petaloudon/Κοιλάδα των Πεταλούδων》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶロードス島の町ペタルデス近郊にある渓谷。「蝶の谷」とよばれ、6月から9...
ほっこり
[副](スル) 1 いかにも暖かそうなさま。ほかほか。「—と暖かい綿入れ」「心が—する話」 2 ふくよかなさま。「—とした風だったけが、今ぢゃあ痩(や)せおとろへなんして」〈洒・婦足鬜〉 3 ...