しゅうがく‐ねんれい【就学年齢】
学齢の開始する年齢。現行法では満6歳。
しゅう‐れい【週齢】
胎児・幼児などの成長を、7日を1期として数える数え方。「生後3—」
じつ‐ねんれい【実年齢】
(見かけの年齢、偽りの年齢などに対して)生年月日から数えた年齢。実際の年齢。実年。→精神年齢 →骨年齢
じゃく‐れい【若齢/弱齢】
年齢が若いこと。若年。
じゅ‐れい【寿齢】
長い命。長命。長寿。
じゅ‐れい【樹齢】
樹木の年齢。
せいかつ‐ねんれい【生活年齢】
人の誕生日から数える暦の上の年齢。満年齢と数え年がある。暦年齢。CA(chronological age)。→精神年齢
せいこうどうい‐ねんれい【性交同意年齢】
性交がどのような行為か理解し、性交をするかどうか自分で判断できるとみなされる年齢。日本では刑法で13歳と定められている。性的行為全般についていう場合には、「性的同意年齢」という語が用いられる。
せいさん‐ねんれい【生産年齢】
生産活動ができる年齢。通常15歳以上65歳未満をいう。
せいしん‐ねんれい【精神年齢】
1 精神の発達程度を年齢で表したもの。知能検査によって測定する。1908年にビネーが考察。知能年齢。MA(mental age)。→生活年齢 2 一般的に、ものの考え方や行動からみた、精神的な成...